東京水産振興会 - 水産に関する普及啓発事業 - 知識・情報の普及啓発事業
平成21年度 水産映像 魚肉ねり製品

画像をクリックするとムービーをご覧いただけます
- 仕様
- DVDビデオ / 27分
- 主な内容
-
「かまぼこ」「ちくわ」など、魚肉を原料とした「魚肉ねり製品」は、私たち日本人の食生活に欠かせない食品です。現在「魚肉ねり製品」の主な原料として使われている「冷凍すり身」の製造技術が、どのように開発されたのか・・・
そして、「蒸す」「焼く」「茹でる」「揚げる」の4つの加熱方法で造られる、主な「魚肉ねり製品」の製造工程をわかりやすく紹介します。
- 主な項目
-
- 魚肉ねり製品とは
- 魚肉ねり製品製造の基本手順
- 冷凍すり身の開発と製造工程
- 魚肉ねり製品の製造工程(かまぼこ・ちくわ・しんじょう・さつまあげ・魚肉ソーセージ)
- 可能性が広がる魚肉ねり製品
- 制作委員
-
- 石内 幸典(全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会 総務課長)
- 加藤 登(東海大学 海洋学部 教授)
- 北上 誠一(社団法人 全国すり身協会 理事長)
- 草野 栄子(宮崎県立宮崎海洋高等学校 教諭)
- 瀧田 雅樹(国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官)
※所属・役職は制作当時のもの。