東京水産振興会 - 水産に関する普及啓発事業 - 知識・情報の普及啓発事業

平成2年度 水産映像 日本の漁業

平成2年度 水産映像 日本の漁業 画像をクリックするとムービーをご覧いただけます
仕様
DVDビデオ / 30分
主な内容
私たちの祖先は、縄文時代にすでに鹿の角で作った釣り針で魚を獲っていました。
そして、魚の生態を知り「探魚」「集魚」の技術を確立し、様々な漁具を使った漁獲の方法を確立してきたのです。
古くからの知恵、漁具や計器の発達、操業の動力化、情報ネットワークの確立などによって支えられてきた日本の漁業の成り立ちを多角的に描き、わかりやすく解説します。
主な項目
「日本の漁業」の主な項目
  1. プロローグ
  2. 日本の漁業生産量と水産物消費量
  3. 漁場形成
  4. 漁業の種類と漁法
  5. 科学技術の進歩と漁業
  6. 漁業と情報
  7. これからの漁業の課題 −水産庁水産工学研究所−
  8. エピローグ
制作委員
  • 工藤 進(静岡県立焼津水産高等学校・校長)
  • 落合 敏邦(静岡県立焼津水産高等学校・教諭)
  • 勝木 茂(北海道立小樽水産高等学校・校長)
  • 中谷 三男(文部省初等中等教育局・教科調査官)
  • 松岡 玳良((社)日本栽培漁業協会・参事)
※所属・役職は制作当時のもの。
資料請求 お問い合わせ