東京水産振興会 - 水産に関する普及啓発事業 - 知識・情報の普及啓発事業

水産振興 平成22年発行一覧

平成22年

  • 水産振興 No.505

    社会、経済環境変化で「動き」、「変る」 〜市場構造変動時代の「地域密着」〜

    川 一男((株)シジシー・ジャパン 取締役副会長)
    平成22年1月
  • 水産振興 No.506

    持続する漁村を目指して −地域活性化の起爆剤としての漁村女性の起業活動−

    関 いずみ(海とくらし研究所)
    平成22年2月
  • 水産振興 No.507

    日本の豊かな海の幸 〜水族館と干物から見つめる〜

    在庫なし
    新野 大(水族館プロデューサー)
    平成22年3月
  • 水産振興 No.508

    韓国水産業の国際化と今後の課題

    張 瑛秀(韓国・国立釜慶大学校海洋産業経営学部 教授)
    平成22年4月
  • 水産振興 No.509

    海獣による漁業被害の救済問題を考える −えりも漁業地区におけるゼニガタアザラシを事例として−

    廣吉 勝治(北海道大学 名誉教授)
    和田 一雄(NPO法人 Primate Agora 研究主幹)
    佐々木 稔基(北海道大学 大学院生)
    平成22年5月
  • 水産振興 No.510

    担当者が語る水産の動向 〜平成21年度水産白書に寄せて〜

    大橋 貴則(水産庁漁政部企画課 課長補佐)
    平成22年6月
  • 水産振興 No.511

    今、あえて漁村計画論〜漁村づくりの来し方と行く末について〜

    富田 宏(株式会社漁村計画 代表取締役)
    平成22年7月
  • 水産振興 No.512

    水産物の名称表示−止まらない偽装表示と規制の強化−

    末永 芳美(東京海洋大学先端科学技術研究センター)
    平成22年8月
  • 水産振興 No.513

    カナダ・ニューファンドランドの漁業と漁業管理−TACとIQについての一考察−

    在庫なし
    東村玲子(福井県立大学海洋生物資源学部)
    平成22年9月
  • 水産振興 No.514

    三大内湾域のアサリ漁業と東京湾の再生発〜養貝場の回復と無料潮干狩り場の造成〜

    在庫なし
    松浦勉(独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所)
    平成22年10月
  • 水産振興 No.515

    東京とクジラ

    在庫なし
    大隅清治(日本鯨類研究所)
    平成22年11月
  • 水産振興 No.516

    東京湾における人とマハゼの関係史

    工藤貴史(東京海洋大学)
    吉野暢之(千葉県水産総合研究センター)
    平成22年12月
サイトマップ お問い合わせ